ハローワーク求人新システムをベースとした採用定着支援サービス
2020年1月6日から「ハローワークインターネットサービス」がリニューアル
【新求人票のイメージ】

ハローワーク求人新システムをベースとした採用定着支援サービスとは・・・
「ハローワーク求人新システム」の求人票作成を通じて、従業員100人未満の企業ができるだけコストをかけずに欲しい人材を採用するための仕組みづくり行うサービスです。
ハローワーク求人の改善活動を通じて、「欲しい人材」を明確にし、「欲しい人材が求める情報」を徹底的に発信していきます。
改善活動を通じて出来上がった最強のコンテンツを、インターネットを通じてより多くの求職者に届けていきます。
私たちの強み
社会保険労務士でもある私たちの強みは、労務管理・労働法務の専門家として「採用」だけではなく「定着(活躍)」を目標にしたすべてのプロセスをサポートできることにあります。
具体的には、ミスマッチ防止の観点で「どんな仕事をどの水準で行ってもらうのか」を求職者と共有したり、将来を見える化する観点で「頑張れば将来どういった処遇を受けられるのか」といったキャリアパスについて採用活動の初期段階からの共有を行うなど施策は多岐にわたります。
採用活動の成長モデル「6つのステップ」
「採用活動の成長モデルの6つのステップ」を着実に実施いただくことにより、
欲しい人物の採用ができる可能性が高まります。
採れない会社から採れる会社へ、チェンジするためには「動かねば」なりません。
ワークシートで「欲しい人材」を明確にし「欲しい人材が求める情報」を洗い出す
サービスラインナップ
【サービス1】 ハローワーク求人新システム アカウントセットアップ + 求人票作成
○求人者マイページ作成
○事業所登録
○求人票1種類作成
○ワークシートを用いた「欲しい人物像」「欲しい人物像に伝えたい会社の魅力」などの洗い出し
【サービス2】 採用定着支援に関する顧問契約
ハローワーク求人新システム アカウントセットアップ + 求人票作成 に加えて、
○求人票1種類の修正、更新
○求人票1種類の課題洗い出し、改善提案
○engage採用専用ホームページ作成(求人1種類)
○採用活動の成長モデル全般に関するアドバイス
ステップ1〜6に関する情報発信を段階的・継続的に支援
ステップ1 採用環境の整備
ステップ2 募集
ステップ3 選考
ステップ4 契約
ステップ5 外部への情報発信
ステップ6 社内での情報共有
○労働条件通知書作成(2名分)
○職務記述書作成(2名分)